裁断遅れから始まる影響と日々の葛藤

ブログ

前回のトラブルが原因で、現在いくつかの工程に支障が出ています。特に裁断の遅れが大きく、その影響が次々と広がり、他の作業にも波及している状況です。今日は土曜日ですが、この遅れを少しでも取り戻すために作業を進めています。
アパレルの現場では、このようなことが珍しくありません。

1月納期の商品も控えている中、まだ裁断が終わらない状況です。この後には刺繍などの工程も控えており、納期についてお客様に具体的な日程をお伝えするのが難しい状態です。お客様には「だいたいこれくらい」とお伝えするのが精一杯なことも多いのですが、それより遅れてしまうと申し訳ない気持ちでいっぱいになります。一方で、無理に早めてしまうと現実的に対応できないこともあり、毎回どうするのがベストか頭を悩ませています。


業界のリアル:バランスの難しさ

こういった状況に心当たりのある方も多いのではないでしょうか?
仕事を詰め込みすぎると余裕がなくなり、逆に仕事を減らしてしまうと収入が減る。この絶妙なバランスを取るのは本当に難しいものです。もしかすると、これがこの業界で働く人が減っている理由の一つかもしれません。


それでもこの仕事が好きだから

それでも私たちは、この仕事が好きで続けています。お客様に喜んでいただける瞬間が何よりの励みです。しかしその過程でどうしてもご迷惑をおかけしてしまうこともあります。
私たちは、単なる「物」を作っているのではなく、多くの人が関わり、思いを込めて作り上げた「価値」を届けていると信じています。この思いを少しでもご理解いただけたら嬉しいです。


一緒に考えませんか?

もしもこの記事に共感いただける部分があれば、ぜひコメントやご自身の経験を教えてください。業界を支えるために、一緒に考えられることがあれば嬉しいです。
日々の作業に追われる中でも、業界全体がより良くなり、誰もが働きやすい環境を作れるよう努力していきたいと思っています。


あなたのコメントが、この業界を支える力になります。ぜひ気軽にご意見をお寄せください!

コメント

タイトルとURLをコピーしました